2012年09月24日
英語は使って伸びる
土曜日に、スピードラーニングを販売しているエスプリラインさんが主催している「週末イングリッシュ・カフェ」に参加してきました。
その時感じたのは、英語は使いながら上達していくということです。
静岡県内でも、イングリッシュ・カフェが開催されています。
英会話の学習をされている方は、どのような場に参加されてみてはどうでしょう。
英語を使う楽しさが実感できると思います。
イングリッシュ・カフェに参加した感想はこちらから
⇒週末イングリッシュ・カフェに参加しました
その時感じたのは、英語は使いながら上達していくということです。
静岡県内でも、イングリッシュ・カフェが開催されています。
英会話の学習をされている方は、どのような場に参加されてみてはどうでしょう。
英語を使う楽しさが実感できると思います。
イングリッシュ・カフェに参加した感想はこちらから
⇒週末イングリッシュ・カフェに参加しました
2011年01月10日
2011年01月05日
2010年12月21日
教科書ガイドで英語が読めて書ける
以前、中学生の英語学習に役立つ動画を作りました。

open day / 授業参観 / Kanko*
ブログを更新しないで、こんなことをやっていたんですね。
教科書ガイドを利用して、英語が読めて書けるようになる方法です。
続きを読む

open day / 授業参観 / Kanko*
ブログを更新しないで、こんなことをやっていたんですね。
教科書ガイドを利用して、英語が読めて書けるようになる方法です。
続きを読む
2010年12月18日
もうすぐ今年も終わりですね
もうすぐ今年も終わりです。

The Buddhist temple. / MJTR (´・ω・)
1月から始めたこのブログ、だいぶ更新が滞ってしまいました。
実は、動画を使った学習ができるようにメインブログを作っていてそちらに時間を取られていました。
こんなページです。
動画で学習YouTube
その仕事もだいたい形ができたので、来年はこのブログに役に立つ話題をいっぱい書いていきたいなあと思っています。
とりあえず、更新しなかった言訳を書かせて頂きました。

The Buddhist temple. / MJTR (´・ω・)
1月から始めたこのブログ、だいぶ更新が滞ってしまいました。
実は、動画を使った学習ができるようにメインブログを作っていてそちらに時間を取られていました。
こんなページです。
動画で学習YouTube
その仕事もだいたい形ができたので、来年はこのブログに役に立つ話題をいっぱい書いていきたいなあと思っています。
とりあえず、更新しなかった言訳を書かせて頂きました。
タグ :日記
2010年08月06日
教材のレビューを書いています
私は、学習塾で小中学生の指導をしています。
子どもたちは初めて触れる英語に、最初は期待でいっぱいです。
しかし中学に入るとそんな子供達がだんだんと英語が嫌いになっていきます。
そして、その人数は時間が経つにつれどんどん増えていきます。
子供が英語に自然に接することができるような教材、英語を嫌いにならない教材は無いものかと探してみました。
続きを読む
子どもたちは初めて触れる英語に、最初は期待でいっぱいです。
しかし中学に入るとそんな子供達がだんだんと英語が嫌いになっていきます。
そして、その人数は時間が経つにつれどんどん増えていきます。
子供が英語に自然に接することができるような教材、英語を嫌いにならない教材は無いものかと探してみました。
続きを読む
2010年07月09日
伊豆で「ホームステイ」して英語を磨く
伊豆でホームステイをして、英語を磨けるって知っていますか。

Caledonian Homestay, Flat Point / margaritanitz
これって、スピードラーニングのエスプリラインさんが企画している語学イベントなんです。
続きを読む

Caledonian Homestay, Flat Point / margaritanitz
これって、スピードラーニングのエスプリラインさんが企画している語学イベントなんです。
続きを読む
2010年07月08日
海外からの観光客は・・・
「海外からくる観光客をもてなすための英語があればいいなあ」と思って作ったのがこのブログでしたが、
最近の伊豆に来る観光客は、中国の人が多いみたいです。

Great Wall of China / matt512
じゃあ中国語を、と言いたいのですが、あいさつ程度しか話せません。
いろいろ悩んで、英語のまま続けてもいいのかなあと更新が滞っていましたが、悩むことはありませんでした。
私英語以外の外国語、できません。
とりあえずまた、英語に関する記事を書き続けることにしました。
中国語のできる方、
「心を伝える、もてなし中国語」のサイトお願いいたします。
私は、英語で頑張ります。
最近の伊豆に来る観光客は、中国の人が多いみたいです。

Great Wall of China / matt512
じゃあ中国語を、と言いたいのですが、あいさつ程度しか話せません。
いろいろ悩んで、英語のまま続けてもいいのかなあと更新が滞っていましたが、悩むことはありませんでした。
私英語以外の外国語、できません。
とりあえずまた、英語に関する記事を書き続けることにしました。
中国語のできる方、
「心を伝える、もてなし中国語」のサイトお願いいたします。
私は、英語で頑張ります。
2010年05月10日
初めての英語動画
英語会話を勉強しているなら、早く英語を話せるようになりたいですよね。
そのためには、やっぱり口を使った練習が必要です。
最初は英語のインプットが大切ですが、インプットしたらやっぱりアウトプットの練習もしてみましょう。
続きを読む
そのためには、やっぱり口を使った練習が必要です。
最初は英語のインプットが大切ですが、インプットしたらやっぱりアウトプットの練習もしてみましょう。
続きを読む