2010年01月18日
親が教える子ども英語 起床 身支度
あなたの家のEnglish time「起床」です。
朝のあいさつは、
Good morning. おはよう。
ですよね。
朝のあいさつは、
Good morning. おはよう。
ですよね。
なかなか起きてくれないお子さんもいるでしょう。そんな時は、
It’s time to get up. 起きる時間ですよ。
とか、
Get up. 起きなさい。
Get out of bed. ベッドから出なさい。
と言って起こして下さい。
ところで、起きるという表現には「Get up」と「Wake up」がありますが、この違いを知っていますか?
日本語だとどちらも起きると訳せてしまいますが、「Wake up」は目を覚ますということで、「Get up」は目を覚まして起き上がるということです。
冬の寒い朝などは「Wake up」はしたけれど、なかなかベッドや布団から出ることができないお子さんが多いのではないでしょうか。
エッ!お母さん、お父さんもですか!!
朝眠いかもしれませんが、しっかりGet upして下さいね。
あなたの家のEnglish time 身支度です。
朝起きたら、顔を洗って目を覚ましましょう。いつまでもぼーっとしていてはいけません。
Wash your face. 顔を洗って。
食事の前には、Wash your hands. 手を洗いましょう。
ですね。
濡れた顔や手を拭くときには、
Dry your face with towel. タオルで顔を拭いて。
Dry your hands with towel.手を拭いて。
となります。
さあ、歯磨きです。
Brush your teeth. 歯を磨いてね。
まだお子さんが小さい時には、そばにいて手を貸してあげながら、
Hold your toothburash. 歯ブラシを持って。
Put on some toothpaste. 歯磨き粉をつけましょう。
そして、
Brush your teeth. 歯を磨こうね。
こんな感じでどうでしょうか。
歯磨きが終わったら、
Did you brush your teeth well? ちゃんと磨けたかな?
もちろんYes. とかたえてもらいましょう。
さて、子どもが顔を洗ったり歯磨きをしている間にお母さんはお弁当を作っているかもしれませんね。
I make your lunch. お弁当を作るね。
でしょうか?
毎日少しずつ、無理のないペースで続けて下さいね。


It’s time to get up. 起きる時間ですよ。
とか、
Get up. 起きなさい。
Get out of bed. ベッドから出なさい。
と言って起こして下さい。
ところで、起きるという表現には「Get up」と「Wake up」がありますが、この違いを知っていますか?
日本語だとどちらも起きると訳せてしまいますが、「Wake up」は目を覚ますということで、「Get up」は目を覚まして起き上がるということです。
冬の寒い朝などは「Wake up」はしたけれど、なかなかベッドや布団から出ることができないお子さんが多いのではないでしょうか。
エッ!お母さん、お父さんもですか!!
朝眠いかもしれませんが、しっかりGet upして下さいね。
あなたの家のEnglish time 身支度です。
朝起きたら、顔を洗って目を覚ましましょう。いつまでもぼーっとしていてはいけません。
Wash your face. 顔を洗って。
食事の前には、Wash your hands. 手を洗いましょう。
ですね。
濡れた顔や手を拭くときには、
Dry your face with towel. タオルで顔を拭いて。
Dry your hands with towel.手を拭いて。
となります。
さあ、歯磨きです。
Brush your teeth. 歯を磨いてね。
まだお子さんが小さい時には、そばにいて手を貸してあげながら、
Hold your toothburash. 歯ブラシを持って。
Put on some toothpaste. 歯磨き粉をつけましょう。
そして、
Brush your teeth. 歯を磨こうね。
こんな感じでどうでしょうか。
歯磨きが終わったら、
Did you brush your teeth well? ちゃんと磨けたかな?
もちろんYes. とかたえてもらいましょう。
さて、子どもが顔を洗ったり歯磨きをしている間にお母さんはお弁当を作っているかもしれませんね。
I make your lunch. お弁当を作るね。
でしょうか?
毎日少しずつ、無理のないペースで続けて下さいね。

Posted by 吉原教室 at 21:50│Comments(0)
│日々の出来事
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |